clover craft☘アロマな話

沢山の方にアロマテラピーについて知ってほしい為、アロマに関する話を不定期で更新しています。

精油について(第1弾)

こんにちは。

アロマハンドセラピストのMamiです。

 

精油の種類ってどれぐらいあると思いますか?

Wikipedia情報だと1,500種類ほどとの事ですが、

植物の種類が多ければ多いほど…と個人的には思います。

沢山有り過ぎて初めての場合、選ぶのも一苦労するかと思います。

なので、今回は初心者でも使いやすい精油を紹介します。(第1弾)

 

1.ラベンダー

原料植物名:真正ラベンダー

学名:Lavandula angustifolia(Lavandula offivinalis)

科名:シソ科

主な抽出部位:花

抽出法:水蒸気蒸留法

(AEAJアロマ環境協会アロマ図鑑抜粋)

 

ラベンダーは馴染みがあるかと思います。

ですがどうしてもトイレの芳香剤のイメージが強い方もみえるそうですが、

精油の香りはとても穏やかで「あれ?少し違う?」と思うかもしれません。

一応、研究で知られている効果としては鎮静・抗菌などだそうです。

フランス研究者だったのルネ=モーリス・ガットフォゼは実験中に火傷を負い、

その際にラベンダーの精油をつけた所、火傷の傷が治ったそうです。そこからアロマテラピー(アロマは芳香、テラピーは療法)という言葉が生まれたそうです。

ラベンダーにも種類が沢山ありますが、真正ラベンダーがオススメです。

眠れない時や、不安な時に落ち着く人は多いようです。

私が以前行っていた施設でもハンドトリートメントで人気がありました。

 

2.スイートオレンジ

原料植物名:スイートオレンジ

学名:Citrus sinensis

科名:ミカン科

抽出部位:果皮

抽出法:圧搾法

(AEAJアロマ環境協会アロマ図鑑抜粋)

 

一番馴染みのある香りで男女問わず人気があります。

柑橘系は元気になれるイメージがありますが、実は鎮静効果の両方も持っていて万能なのです。

他にも消化促進の効果もあります。

ただ、果皮から抽出している事と、柑橘系は精油の酸化が他の精油と比べて早いので

大瓶で買わずに生活の木などにある3mlから試す事をお勧めします。

アロマテラピー初心者が必ずと言っていいほど通る道です(笑)

私も一番馴染みがあるからと5mlを購入したら思ったより減らなくて香りが変化してしまう事がありました。(涙)

こちらも施設のハンドトリートメントでも人気があります。

 

3.ユーカリ

原料植物名:ユーカリ・グロブルス

学名:Eucalyptus globulus

学名:フトモモ科

抽出部位:葉

抽出法:水蒸気蒸留法

(AEAJアロマ環境協会アロマ図鑑抜粋)

 

一度は聞いた事があるかもしれないと思います。

ユーカリはケモタイプが沢山あり、店頭でユーカリとして販売されているものの

殆どはこのユーカリ・グロブルスってタイプだと思います。

因みにケモタイプは同じ植物であっても、育った環境の違いによって著しく成分構成の異なるものの事を言います。

ユーカリですと、有名な所だとラディアータ、シトリオドラ(レモンユーカリ)などがあります。

因みに私はラディアータの方がグロブルスより香りが優しくて好きなので

ユーカリ精油を購入する際は必ずラディアータを選びます。

そんなユーカリですが、抗ウイルス作用を持っています。この時期にオススメです。

私は喉の不調を感じた時にユーカリローズマリー、ペパーミントあたりをディフューザーで香らせて眠ると次の日スッキリしていてアロマテラピーを始めてから風邪を引く事がなくなりました。

とはいっても個人差もあると思いますので参考になれば…

あとは、少しツンとした香りがリフレッシュ効果に繋がったり気持ちを切り替えるのにもオススメです。

 

4.ローズマリー

原料植物名:ローズマリー

学名;Rosmarinus officinalis

科名:シソ科

抽出部位:葉

抽出法:水蒸気蒸留法

(AEAJアロマ環境協会アロマ図鑑抜粋)

 

先ほどのユーカリ同様ケモタイプが存在します。

シネオール、カンファー、ベルベノンがあり、お店でよく見かけるのはシネオールかなと思います。

ハーブとして有名なローズマリーは爽やかな香りで、認知症の予防にも期待されています。

ユーカリ同様スッキリしたい時などにオススメです。

また、ローズマリーも抗感染症作用も期待されているのでこの時期にはオススメの精油です。

あまり他のケモタイプは使ったことがないのですが一般的に売られているシネオールが一番使いやすいと個人的に思います。

 

長くなりましたが初心者でも使いやすい精油第一弾でした。

本当はもう少し書きたかったのですが時間と疲労の関係でここまでで…すみません…

また第2弾も近々書いていきたいと思います。